広告 ブログ運営

ブログ初心者が簡単にChat GPTを活用する方法時短ワザ3選【テンプレートあり】

2023年6月4日

最近話題のChat GPT使いこなしていますか?

なんとなく使ってみたり登録してみたという方も多いのではないでしょうか。

めめこ

便利だけど、間違った情報も多いのでは・・・?

と思っている方もいるかと思います。

事実としてその通りです。何かを調べてももう一度調べるとなると、手間ですし検索したほうが早いと思ってしまいますよね。

ただ、検索としての機能がいまいちということだとしても、ほかにもいろいろな活用方法があるので、ブロガーの皆さんは使えるのでは?もしくはもう活用しているのではと思い、今回3つ紹介させてもらいます。

今回はChat GPTさえ登録していればプラグインなしですぐに使える方法を提案したいと思います。

記事の最後に質問テンプレートをまとめましたのでよければご活用ください。

 Chat GPTに登録がまだの方はこちらもチェック!

参考Chat GPTの登録方法とやってみた感想!ブログも書けちゃう?

どうも、新しいもの好きのめめこです。 新しいといっても、Chat GPT(チャットGPT)は昨年一般の人も使えるサービスが開始されました。 そこで登録はどうやるのか? 本当に使えるのか? などを実際に ...

続きを見る

 

①Chat GPTにブログ記事タイトルを提案してもらう

ブログ記事を書く際、書くことが決まっていてもタイトル何にしたらいいんだろうと悩みませんか?

めめこ

上手な言い回しやキーワードを入れて文章作成するのが難しい・・・

私は日本人なのに日本語が苦手なので、上手に文章が作れません・・・

そんなときにChat GPTの出番です。

2つの方法を提案していきたいと思います。

 

キーワードからタイトルを作成する方法

なんとなくキーワードは決めているけど、タイトルの文章が思いつかない・・・

というときに活用できる方法があります。

質問例

下記キーワードを含めたブログタイトルを5つ考えて下さい。
・ココナラ
・副業
・稼ぐ
・初心者

このように質問すると、

回答

以下は、ココナラ、副業、稼ぐ、初心者というキーワードを含む5つのブログタイトルの例です。

  1. 「初心者でもココナラで副業を始めて稼ぐ方法」
  2. 「ココナラ副業で初心者でも確実に稼ぐためのポイント」
  3. 「ココナラで副業を始める初心者向けの稼ぐテクニック」
  4. 「初心者でも稼げる!ココナラの副業アイデア集」
  5. 「ココナラ副業で初心者が効率的に稼ぐためのステップガイド」

これらのタイトルは、初心者向けのココナラ副業についての情報やアドバイスを提供するブログ記事に適しています。

このようにかなり的確な回答をしてくれます。

提案された文章をそのままも使えるとおもいますし、組み合わせて使うことも可能かと思います。

また、このような方法をやってみて提案数としては5つくらいが良いかなと思いました。

 

自分で考えたタイトルを修正してもらう方法

自分である程度考えたタイトルがあるということであれば、そのタイトルに類似する文章の作成をお願いすることも可能です。

質問例

下記ブログタイトルの別案を5つ考えてください。
初心者でも簡単!のココナラ副業で稼ぐ方法まとめ

このように質問すると、

回答

以下は、別の案として考えられる5つのブログタイトルの例です。

  1. 「ココナラ副業で初心者でも稼げる!簡単な方法まとめ」
  2. 「初心者向けのココナラ副業で簡単に稼ぐ方法をまとめました」
  3. 「ココナラ副業で稼ぐための初心者向けの簡単な手法まとめ」
  4. 「簡単に始められる!初心者でも稼げるココナラ副業の方法まとめ」
  5. 「初心者でも成功する!ココナラ副業で稼ぐための簡単な方法まとめ」

これらのタイトルは、初心者が簡単に始められるココナラ副業での稼ぎ方に焦点を当てた内容を提供するブログ記事に適しています。

文章は類似するもののかなり様々な角度の文章が生成できました。

考えが煮詰まったときに最適な方法かと思います。 

 

②メタディスクリプションを作成してもらう

皆さん、ブログ書くときにメタディスクリプション迷いませんか?

内容を要約しすぎるのも良くないし、うまく文章作れないし・・・

めめこ

ここでも登場!Chat GPT!
活用していこう!!

ブログをコピペして要約して!とやるのもありですが、それだと、重要な部分を見出しに書いてしまうので、別の方法をとることにしました。 

実際にどのように質問すればいいのか見ていきましょう! 

 

質問例

タイトル「2023年も稼ぎたい方必見!ココナラ副業で簡単に稼ぐ方法まとめ」のメタディスクリプションを120文字以内で考えてください。

このように質問をすると、

回答

「ココナラ副業で稼ぎたいけど何から始めればいいか分からない方必見!2023年最新版の簡単な方法をまとめました。初心者でも始めやすく、効率的に稼げるコツもお伝えします。」

かなりわかりやすくまとまっているのではないかなと思いました。

修正は必要かもしれませんが、このようにちゃんと文章を生成してくれます。

今回は120文字でお願いしましたが、検索で見える範囲を考えたら、80文字程度かそれ以下でもいいかもしれませんね。

かなり時短になると思います!

 

③ブログの構成を提案してもらう

ブログを書くときにまず構成から考えて書いていく人が多いと思います。

その構成を提案してもらえる一つの手段と考えると使いやすいかと思います。

実際に下記のように質問してみました。

質問例

下記タイトルのブログの構成を考えてください。
2023年も稼ぎたい方必見!ココナラ副業で簡単に稼ぐ方法まとめ

このように質問すると、

回答

以下は、タイトル「2023年も稼ぎたい方必見!ココナラ副業で簡単に稼ぐ方法まとめ」に基づいたブログの構成の例です。

【構成例】

  1. はじめに
    • ブログの目的と読者へのメッセージを伝える。
    • 2023年に稼ぎたい方に向けた情報を提供することを紹介する。
  2. ココナラ副業の概要
    • ココナラとは何か、どのような副業プラットフォームであるかを説明する。
    • 利用者にとってのメリットや特徴を紹介する。
  3. 初心者でもできる簡単な稼ぎ方
    • 初心者が取り組みやすい、ココナラ副業での簡単な稼ぎ方を紹介する。
    • クリエイティブなスキル提供、オンラインレッスン、コンサルティングなどのアイデアを提示する。
  4. 2023年に注目の稼ぎ方
    • 2023年に特に需要が見込まれるココナラ副業の稼ぎ方を紹介する。
    • ソーシャルメディアマネジメントやライティング、翻訳の仕事など、トレンドや需要の高い分野を取り上げる。
  5. 成功のポイントとコツ
    • ココナラ副業で成功するためのポイントやコツを解説する。
    • プロフィールの充実、クオリティの高い提供サービス、マーケティングの工夫などについて具体的にアドバイスする。
  6. 注意点と課題
    • ココナラ副業における注意点や課題について説明する。
    • 利益や効果を得るために気を付けるべきポイントを指摘する。
  7. まとめと今後の展望
    • 2023年も稼ぎたい方へのまとめと、今後の展望を述べる。
    • ココナラ副業での稼ぎ方の可能性や成長の見通しを示す。
  8. リソースや参考情報の提供
    • ココナラ副業に役立つリソースや参考情報の提供を行う。
    • 有用なウェブサイト、書籍、オンラインコースなどを紹介する。
  9. 終わりに

このように提案してくれました。

今回はそのまま使うということは少し微妙に感じましたが、自分が気づけていない項目や見出しの提案があり、客観的な意見を取り入れたいというときに少し提案してもらうくらいの使い方がいいのではなかなと感じました。

しかし、かなり具体的に考えてくれることに驚きです。 

 

質問テンプレート集

最後に今回紹介した質問文をコピペして使えるようにテンプレートにしてみましたので、ご活用ください。  

 

タイトル選定(キーワードから選定)のテンプレート

質問例

下記キーワードを含めたブログタイトルを5つ考えて下さい。
・〇〇
・〇〇
・〇〇

ブログタイトルだけではなく、SEOで有利ななど入れてもいいかもしれませんが、あまり大差がなかったので場合によってはSEOで有利なタイトルなどと入れてみてもいいかもしれません。 

 

タイトル選定(自分で考えたタイトルの修正)のテンプレート

質問例

下記ブログタイトルの別案を5つ考えてください。 
「〇〇〇〇」

提案してもらう数は多すぎると選定しづらいのがあって5つとしていますが、いくつでも構わないと思います。多ければいいというわけではなく精度が落ちていくと思いますので注意が必要です。

 

メタディスクリプション作成のテンプレート

質問例

タイトル「〇〇〇〇」のメタディスクリプションを120文字以内で考えてください。

上記でも伝えていますが、文字数はその時に合った適切な文字数にしてもらえればいいと思います。

 

ブログ構成提案のテンプレート

質問例

下記タイトルのブログの構成を考えてください。
「〇〇〇〇」

もっと細かい注文をして構成を作成してもらうのもアリだと思います。ざっくり考えているときはこの質問をするといいかもしれません。

 

いかがでしたか。

個人的には、Chat GPTは調べものに使うというより、提案や代案の作成に向いていると思います。

ブログをAIに書いてもらうということだったりが最近は流行っていますが、現状の技術では人間のほうがブログを書くには優れていると思っています。

ただ、AIを活用していくことはよいことだと思います。AIが得意な部分はAIに任せて、うまく活用してブログを効率よく書いていきましょう。

-ブログ運営